メールフォームよりお問い合わせが有り、すぐにお見合い、そしてトライアル、そのまま家族にしていただきました。
そして近況の写メが届きました。
「ご無沙汰しております。
須坂市のAです。
9月にまもるがトライアルに来て、そのまま譲渡していただくことになりました。
12月に無事に去勢手術終え、元気にしております。
去勢したら、大人しくなるのかと思いつつも、やんちゃ息子に育っています。
本当に人が大好きで、誰かの後をついて歩いたり、家族が揃ってる場所には必ずそばで寝ています。最近ではキャットタワーの主になりご満悦です。
今ではまもるのいない生活考えられないくらい、まもるにデレデレです!
素敵な出会いをありがとうございました。
そうそう、息子がどうしてもまもるという名前がいい!ということで我が家にきてもまもると呼んでいます。」

まもるくんは3人の方の同時に見染てもらいました。(*^^)v
とてもラッキーな子でした。一時預かりで保護してくれたベテランのMさんが一生懸命に育ててくれて9月の譲渡会に出す予定でこちらでも紹介しました。


そしてまもるくんはAさんのお宅の家族に迎えてもらいました。
Aさんありがとうございました。末永くよろしくお願いしますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今年初めて行う事になりそうな地域猫活動についてですが、先日メンバーの二人に千曲市まで行ってもらって話し合いをしてきてもらいました。
市の関係者と地元の関係者、そして県の保健所の方等に某場所に集まる猫達をどうにかして不妊化手術できないか、一代限りの命として見守っていく事で地元の方と共存できないかなどをお伝えしました。行政の皆さんは前向きに検討してくださるという事で一回目の話合いは、成功したのではないかと思います。メンバーの担当の者も独自の資料を作ったり、話し合いを行う中でとても良い経験になったと喜んでいました。
この話を一旦それぞれ、持ち帰ってさらに話を進めて行って管さうという事で決まりました。
某場所の猫達が、飼い主のいない子、飼い主のはっきりしている子とまず分けて、手術をすることになっています。住民への説明も含めて今後うまく話しが進むことを切に願っています。
HさんOさん、Gさん、これからお手伝い協力してくれるメンバーの皆さん引き続き、よろしくお願いします。m(_ _)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボランティア仲間の一人、Tさんから皆さんへまず見てくださいという事で紹介されました。
https://www.youtube.com/watch?v=JTcprWbo9N8
「カウスピラシー」という畜産と環境についてのドキュメンタリー映画です。
1時間30分ほどありますのでお時間のある時または、その事に興味のある方、知りたい方に、ご覧いただきたいと思います。
私もまだ知らない映画です。時間を作って見て見たいと思います。
環境問題、動物問題にはいろいろな考えがあると思います。昨年の講演会の中でも環境問題は大きく取り上げられていて、初めて知る様々なことに衝撃を感じましたし、勉強にもなりました。
こういったことが有るんだという現実に目を向けて、今一度こういう問題を考えてみたいと思います。Tさん、ご紹介ありがとございました。