まだまだ集まっていませんので皆さまの協力をお願いします。
全開は会その物にかかる費用猫の治療費という事で皆さんからのご支援をいただきましたが
今回はメンバーの一人Mさんが「和猫本舗」という地域地元ではありますが、猫の事について話したりイベントを開いたり、相談事を話し合ったりして、地域の猫問題に少しでも貢献したいという思いから始めました。以前もご紹介しましたが、少し苦戦していますので皆様のご支援をお願いします、または拡散のみでも、賛同だけでも良いです。m(__)m
この写真はMさんが預かって譲渡になったちまきちゃん(とむちゃん)です。里親さんのお家で幸せになっています。
長野で地域猫と室内飼いを普及する拠点"和猫サロン"をOPENしたい
以前紹介しました記事はこちら、どうぞよろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーー
譲渡会で決まった子達の中で、希望者sんのご事情でトライアルがキャンセルになった子です。
繭くんと絹くん、したのログハウスのお家で預かってもらっています。
まだ2ヶ月になっていないかと思います。ご検討ください。


ーーーーーーーーーーーー
無人駅で増えてしまった猫達の地域猫化も進んでいます。
推定19匹の内、5月末に5匹、6月1日に6匹、11匹が捕獲できました。オスを手術して一旦引き上げました。別の場所で回復するまで保護してからリリース予定です。怪我や病気も多いため治療をしてからという話です。またメスが妊娠中のため、出産させて、子猫はある程度大きく育てさせてから里親募集となります。また母猫は2カ月後に避妊手術をしてリリースとなります。
地元の一般の方がお二人でこの計画を立ち上げました相談されましたので、捕獲・搬送・そのほかもろもろお手伝いをという事で会の方でもできるだけ協力させてもらっています。
管轄の保健所とも相談しているとの事、また無人駅近くで餌をやっている方この計画を話して了解を得てもらいました。鉄道会社には私の方で許可を取り、環境省のポスターも貼らせてもらっています。


その時の記事はこちら
メンバーの協力無くして成り立たない計画でした。できる事での協力がこの子たちの未来を大きく変える事になりました。一匹でも多くの子達が幸せになれる事を願って、頑張りたいと思います。