まずはこちらから

詳細です。メールにてお聞きしましたのでそのまま掲載します。
「山の猫とはY's
長野地域のある地区で、飼い主さん(エサやりさん)の他界によりおおよそ1年間置き去り状態になっていた"山の猫"13匹がいます。
置き去り発覚から止むを得ずご飯をあげに通いつつ、13匹が生まれ育ったこの地域で何とか暮らせる様にと、遠方に住むご遺族、区長さん、地域の方々へのお願いを続けて来ましたが、残念ながら私たちの思いは通りませんでした。
人間の都合で不妊手術までされたにも拘わらず、地域に守ってもらえない猫たちをこのままにしておくことは出来ないというより、してはいけないとの考えと、この時季になって体調の芳しくない様子の猫も更に数匹確認していること、片道十数キロの山路を押してご飯をあげに通うこともこれからの季節、人間にとっても困難になるため全頭保護し里親募集をする決断をした次第です。
昨年12月初め、雪が降る前に全頭捕獲して、
現在お世話しています。
ありがたいことに、兼ねてより猫たちの保護先(生活する場所)を探しておりましたが、お陰様で当会事務所から程遠くない地区に制約はありますが、とても好条件の場所を提供して下さる方がおられ、頼らせていただくことにしました。
Y'sのYは、山の猫のY、山新田地区のY、亡くなられた方のイニシャルのYです。
・
フードを届けると
お腹を空かせてるので
「ごはん!ごはん!」と集まって来て、勢い良く食べ始めます。
縁の下に毛布を敷き、カイロを敷き詰め暖を取れるようにしました。
ある日、敷地内に出入り出来なくなり
敷地外の屋根がない場所での給餌になりました。
雪の日も
台風の大雨の日も
猛暑の日も
シトシト降り続く雨の日も
お腹は空く…
屋根の無い場所での給餌はなかなか過酷で
パラソルや傘、シートを使いながらの給餌
猫風邪の症状がある子には
個々に薬を飲ませながら
ここまで過ごしてきました。
・・
ご近所への聞き込み、地区の役員さん方からのお話をお聞きすると、
「餌やり禁止」のような事が流布していたそうで
猫たちはごはんをもらえていない状況でした。
人間の都合で不妊手術を施した猫たちに食べ物を与えるな!とはどういうことを意味するのでしょう…
当協会は不妊手術を施してあるからこそ
「その後の猫たちの命を繋ぐために食べ物を与えることは最低限の人間の義務」との考えから
その事実を看過出来ませんでした。
この問題はこちらのお宅だけの問題と考えるのではなく、ましてや寒い中突然ごはんを貰えなくなり
地域の人からも邪険にされている猫たちの問題ではなく
言うならばそれは地域の問題だと考えます。
だからこそ当協会は、地域がすべきことは、
猫が苦手な人も、猫にごはんくらいあげたい…と思っている人も、また猫たちも生まれて育ったこの地域で飢える事なく生きていかれるように、と考えて欲しいと願って、
地域でこの問題に対応していただきたく、提案もさせていただきましたが、
最初に目指した「地域内での解決」は挫折に終わり、
結論として私達はこの猫たちを別の場所に保護し、
1頭1頭の譲渡先を探すという決断をせざるを得なくなりました。
地域のご近所の皆さま方には
保護するに至った経緯をまとめたチラシをポスティング、
ご親族、隣接するお宅には訪問しお話させていただきました。
私達が保護した…だけで終わりにしたくない
その地域で何かしらを感じ、考え
同じ事を繰り返さないように今後も働きかけます。」
ということでした。
全国の皆さん、この状況をどう思いますでしょうか?
長野市はこういう状況からなかなか抜け出せずにいます。
私もいろいろ働きかけましたが、一向に進みません
先日開かれた「地域猫のセミナー」専門家をお呼びしてのセミナーだということですが果たしてどう受け止められたでしょうか?
繰り返されるこう言った相談事・・・・・いたたまれない思いです。
餌をやったからいけない、やった方が悪い、嫌いな住民や苦情をいう人たちが有利になる社会?
私たちボランティアが声をからして話してもそういう方たちの子の方が強くなるのは何なんでしょう?
悲しいです。
保健所にはこのような状況の蔓延のことで改善をお願いしたい旨手紙に書いて送ってあります。
TNRよりも「地域猫」これが唯一の解決策です。
何とか弱者を排除しない方向で動いてほしいものです。
こちらの譲渡会に長野市近郊ではありますがいらして下さるとありがたいです。
それからもう一つ会場は同じ動物福祉協会さんです。第3回目となる「ぷらすっこのじょいうと会です」
私たちの会こちら肉球クラブからも参加するかもしれませんのでよろしくお願いします。

エイズキャリアの好みの里親募集となります。
来場者の皆さまは予約不要です!
* * *
だから 一緒に暮らしたい
🐾 もう一つの個性
ぷらすっ子 🐾
「猫エイズキャリアの子たちだけの譲渡会"3"」
日時:令和7年3月16日(日)
13:00〜15:00
場所:NPO法人 ながの動物福祉協会
長野市安茂里3608-3
問い合わせ:026-223-5737
◇当日来場者は予約不要です
◇駐車場に限りがあります
最寄りの安茂里駅まで徒歩1分
バス停も近くにございますので公共交通機関をご利用いただけると助かります
◇入口で手の消毒をお願い致します。
☆当日参加予定の猫がお休みになる場合があります。
・・・
ぷらすっ子とは…
他の子より多く持ち合わせている子!という意味
*NAWS(ながの動物福祉協会)でネーミングしました!
まだまだ猫エイズに関して誤った情報が飛び交っているのを耳にします。
"猫エイズキャリア"の子だけの譲渡会です。
この譲渡会を開催する事により
猫エイズキャリアの子たちについての知識が深まり
更に広く理解され
1匹でも多くの子たちが
自分だけの家族を持ち
外暮らしでは知り得ない
穏やかな生涯を送れる事を願います。
当日猫のお引渡しは致しません。
猫を迎える準備を整えてから後日お連れするようになります。
チラシの写真は
素敵なご家族とご縁が繋がり
幸せを掴んだ✨
ぷらすっ子☆びー先輩
上記は動物福祉協会さんからの詳細文を引用させていただきました。
私たち「こちら肉球クラブ」では、猫エイズキャリアの事をまとめたプリントをオリジナルで作りました。
それも参考にされてエイズでも元気長寿を全うできる、個性的でかわいい子たちの未来を明るいものにということでご理解を頂くためさす制しました。
今までにはエイズキャリアの子は里親さんに恵まれていきました。
その子たちに続けと願っています。
ご検討下さるとうれしいです。
この記事へのコメント
marimo
それいゆ
くまら
生き物ですので、邪険にもしてほしくはない
1匹でも里親さんが見つかる事を切に願います
ma2ma2
侘び助
kame
kenji-s
ハマコウ
ふるたによしひさ
てんてん
新しいアドレスをお知らせします。
よろしくお願いいたします。
https://tenten0001.seesaa.net/
のらん
ここの公園も、以前は、通りがかる人やご近所から文句ばっかり言われましたが、ほんとに猫が減ったので、この頃はそんな苦情も少なくなりました(ゼロではないけど。。)
Y'sねこたちに、ゆっくり暮らせる場所や、新しい家族が見つかりますように(祈)
kame