夏も終わりに近づいて・・・思う事

やっと手に入れたルリまつりが咲きました~長かったぁ。まだ苗のように小さいですが来年以降に賭けます。 夏の空のようにきれいなブルーに一目ぼれ、近所の方に挿し木にしたのを貰ったりしたのですが育たなく、そのご毎年花やさんをさがすのですが市内の主なところには全部なくて、なんと生活クラブで手に入れました。 何で?そんなところで売ってるのかしら?(笑)ということで、届くまでドキドキ、つぼみをつけ、数日前に咲きました。ホットしました。毎年咲いて欲しいです。d(^_^o) ネッ ところで、前の記事のことですみませんが、クローズアップ現代の記事の事で続きをちょこっとかきます。 えらくとんでもないブリーダーがいるということで、まるで物や機械のように扱い産ませるだけ産ませてあとは殺処分するというレポートと飼い主が手に負えなくなったと連れて来て殺処分とか、ここでも紹介した、熊本のセンターの事とかが放送されていました。あるボランティア組織も取り上げていましたね、レスキューのように保護してお世話して里親を募集するというお仕事をされているところなども取り上げていました。 このブログにも来ていただいている方の中にもこうしたボランティアに携わっておられる方が沢山いらっしゃいます。悲惨な子達をとんでもない業者の悪の手から救って、すこしでも人間っていい人もいるんだよって分かってもらいたい、残った生涯をのんびり、すごさせてあげたい、そう思って皆さん奮闘なさっています。 このことからも分かるように、私たち飼う側が流行や…

続きを読む

夏を乗り切る行事

これは今年の近所の神社でおこなわれている茅野輪くぐりです。夏越しの茅野輪くぐりともいいます。 毎年6月の最後の土曜、日曜に行われます。八の字に左回りに3回くぐって、これからくる暑い夏を無事にすごせるようにお願いしながら、お参りします。宮司さんにお祓いをしてもらって、記念品をもらいます。 人型にくりぬいた紙に家族や大切な人の名前を書いていっしょにおはらいしてもらってもいいそうです。 去年は雨でこの輪が作れませんでしたがことしはりっぱにできました。ぽつぽつと近所のかたや市内の方がやってきてはお参りしてゆきます。私たちも昨日と今日と2回行ってきました。これで夏を無事に越せそう(*^-^) さて我が家の庭に住みついている、カゲチョロさんです。アジサイの上で休んでいるところをパチリ。 悲しいお知らせですが残っていた2匹も昨日の朝亡くなりました。 保護されていたかたが兄弟一緒の所にてあつく葬ってくださいました。皆様にはいろいろご心配いただきありがとうございました。とても残念ですがこれも猫たちの運命かとも思います。 こういう問題が後を絶ちません、下に記事として問題を提起してアニマルライツのことをかいておきましたが、 じつはこういう問題があるから絶対に運営方法を考えなおしてほしいのです。 行政(保健所)と獣医さんとボランティアこの3つが協力して、不幸な命を少しでもへらさなくてはいけないのです。この3つへの働きかけをやっていきたいと改めて思いました。 まだもういっかしょ…

続きを読む

前の記事の補足です(^^ )ルン♪

下の記事でアップしたアンズの木ですがかれこれ30年近くになります。 いっぱい実をつけて大体ひとつがこのくらいの大きなものになります。 これが少ない年で70個多い年は300個くらいになります。 「この夏、わたしは、さとうあんずになりました」と書いてあります そして、おまけ、コウモリくんです。散歩の途中で動けなくていたのを保護、箱の中で一日面倒みて、夕方 あんずの木のまたに置いてやると、暗くなってからどこかへ飛んでいきました。 このへんはコウモリの巣があって大学でも研究しているとか、そこから飛んできたのかも。 これは同じ株から分けたら違ういろのチェリーセージになってしまいました。 何年か前、まだ珍しかった頃、どうしてもほしくて、一度帰ってから、電話して確保、次の日もう一度そのお店に買いに行って手に入れたもの、凄く増えました~、今では簡単に手に入るのにね。 昨日届いたミルの写真で作ったデコチョコ ジロブロのまぁみぃさんに教えていただいて作りました。 ありがとうございました。 早速、知り合いに配ってみます。チロルチョコですがおいしいですね。d(^0^)b グッ!

続きを読む